正しい懸垂のフォームとは❗️
こんにちは☀️
本日は懸垂についてお話したいと思います💪🏾🔥
男性も、女性も、是非ご覧下さい🤗
懸垂を行う第一目的として…
"背中の筋肉を鍛える為"に行っている方が殆どではないでしょうか❓
しかし、たまに見掛けるのが腕の筋肉を使い過ぎたフォームになっており、背中への刺激が弱くなっている、というパターンです。
↓このようなフォームです。
↓背中をターゲットにしたい場合は、コチラのフォームがオススメです✨
違いがお分かりでしょうか?🤔
意識するポイントは4つ💁🏼♀️
①握り方と手幅
②顎の向き
③脚の位置
④背骨と骨盤
簡単に言いますと…
体を丸めると腕(上腕二頭筋)に効き、背骨を反ると背中に効きます(^_^)👍🏾
膝を曲げ、脚の位置が前側だと、重心が前側になるので腕で引っ張ろうとするからです。
では、逆の場合だとどうなるか。
骨盤を前傾し、脚の位置を後ろ側へ…
そうすると、重心が後ろ側になり、背中で引っ張ろうとしますね😉
ちなみに、前者は"チンアップ"という種目です!
2パターンの違いを是非お試し下さいませ😊
また筋トレのノウハウは、頭では分かっていても、実際客観的に見ると出来ていない…と言う例が非常に多いです。
友人同士で確認し合ったり、動画を撮ったりして、正しいフォームを習得出来るよう工夫してみて下さいね👩🏼🤝👩🏻✨📸
正しいフォームこそが効率の良い筋トレに繋がります🤝
0コメント